医療短大News
平成22年度は計6回のオープンキャンパスが開催されます。
第1回(3月20日)、第2回(5月22日)、第3回(6月13日)はすでに開催され、多くの高校生やそのご家族の方々が、体験実習や学科の紹介を熱心に聴講されました。
臨床検査科では、微生物や血液の塗抹標本の染色や顕微鏡による観察、血液型の判定など少しでも臨床検査学に触れてもらえるような模擬講義や体験実習を実施しています。第4回、第5回、第6回は下記日程およびテーマで開催される予定です。
第4回:7月25日(日) 10:00~15:00 | ||
<模擬講義> 糖尿病と神経検査 | <体験実習> 糖尿病関連検査 生理機能検査 形態学検査(展示) |
|
第5回:8月21日(土) 13:00~16:00 | ||
<模擬講義> 癌細胞を見つけ出せ! | <体験実習> 病理・細胞検査 輸血関連検査 |
|
第6回:10月9日(土)/10月10日(日) 10:00~15:00 | ||
在学生による学科紹介 ☆学園祭と同時開催です ☆川崎医科大学附属病院の見学も行われます |
※画像をクリックすると拡大表示されます
![]() 第1回オープンキャンパス(2010.3.20) |
![]() 第2回オープンキャンパス(2010.5.22)(1) |
![]() 第2回オープンキャンパス(2010.5.22)(2) |
![]() 第3回オープンキャンパス(2010.6.13) |
■平成22年度の入学生は63人(男性12名、女性41名)です。担任は所司睦文先生です。晴天に恵まれた4月7日、全員元気に入学式に参列しました。入学式後は保護者(ぱん・で・らんち)と学生(206教室)にわかれ、保護者説明会、学生自己紹介等をかねたキャンパスランチが実施されました。また、4月10日(土)には岡山市立少年自然の家で新入生学外研修が行われ、新たな仲間たちとの交流を深めました。
また、今年度から、よりきめ細かい学生サポートをということで「アドバイザー制度」が始まりました。1年生アドバイザーとして、佐藤彰一先生、山本誠一先生、迎由利子が所司睦文先生とともに1年生の指導にあたっています。
![]() 入学式 |
![]() 入学式当日の桜 |
![]() 保護者相談会 |
![]() キャンパスランチ |
![]() 新入生学外研修(1) |
![]() 新入生学外研修(2) |
■平成22年5月8日(土)に1~3年生と臨床検査科教員を対象にした親睦会(ドッジボール大会)が開催されました。学年の枠を超えてチームが編成され、教員も混じって、すがすがしい汗をかきました。試合後は各チームで昼食会を実施し、上級生から学校生活についてのアドバイスを受ける微笑ましい姿もあちこちで見られました。
![]() |
![]() |
■平成21年度の国家試験(2010.02.24実施)の合格発表が2010年3月31日(水)にありました。今年度、臨床検査科卒業生の合格率は86.9%で、全国の合格率は67.8%でした。社会の変化に伴い、医療界も日々新しい技術や検査が増え、国家試験問題もここ数年で大きく様変わりしています。また、入学生も多様化し、さらに教育の質を問われる時代になっており、教員一同さらに教育レベルを上げられるよう日々努力しています。
■平成20年度川崎医療短期大学卒業証書・学位記授与式が2010年3月15日(月)に行われ、臨床検査科は35期生61名が川崎医療短期大学での学びを終えて巣立って行きました。卒業生はその日の夕方、岡山市内のホテルでお世話になった先生方をお招きし、謝恩会を開催しました。晴れやかな袴やドレス・スーツに身を包み、短大での生活を振り返ったり、みんなで写真を撮りあったりと、最後のひとときを楽しみました。
![]() |
![]() |
■35期生の7月現在の就職・進学率は100%となっており、55名が皆様の仲間として新しいスタートを切っています。卒業生は全国各地に散らばり、皆様方の施設でお会いすることがあるかも知れませんが、何卒よろしくお願いいたします。
![]() |
※国家試験不合格により就職希望を取り消した者は除いています。 |